ライトで硬化後にベタベタするレジンのベタつきを解消する方法をご紹介です。TikTokerハンドメイド作家むぎママさん発信の情報をまとめたものです。レジン初心者なので、とても参考になりました。
レジン液の種類とライトの相性をチェック
レジンには、4種類あります。
UVレジン、LEDレジン、UV.LEDレジン、2液製のエポキシレジンです。
ここではエポキシレジン以外のライトを使うレジンの解説をしていきます。
レジン液と使うライトで硬化が変わってきます。
1.UVレジン
→UVライトで硬化します。
2.LEDレジン
→LEDライトで硬化します。
3.UV.LEDレジン
→UV.LEDレジンはどちらのレジンも対応しているライトもあります。(両方の硬化が可能。)
最近のレジンはUV&LEDと表記したものが売っています。
星の雫
TAKARA LEDクリアハード
MASARU no namidaまさるの涙
4.2液製のエポキシレジン
→「主剤」と「硬化剤」2つの液を混ぜると、化学反応で固まる樹脂です。
照らす時間を伸ばしてみる
レジンのパッケージに表記されている硬化時間よりも、ライトの照射時間を長くしてみましょう。
水分が入っていないか確かめる
レジンは水と相性が悪いです。
水分は入っていないかを確認しましょう。
着色剤の量は適切かどうか
着色剤は入れすぎると未硬化の部分が出てきてしまいます。
適切な量(1滴か少量)を守ってください。
厚みのある作品や不透明な作品を一度に硬化していないか
厚みのある作品や不透明な作品は光が届きにくいです。
光が届かないともちろん固まりません。
厚みのある作品や不透明な作品は、何回かにわけて硬化してください。
色のついたシリコンモールドを使っていないか
不透明のシリコンモールドは光を通しません。
固められるのは2液製のエポキシレジンのみです。
UV.LEDレジンなど光で硬化するタイプのレジンは光を通せないので
色のついたシリコンモールドでは固まりません。
コーティング剤でベタつきを防ぐ
ベタつきのある部分を、上からコーテジングします。
硬化の早い「星の雫」
トップコートやニス「タミヤつや消しニス」
コーティングスプレー「GSIクレオスMr.スーパークリアーUVカット光沢スプレー」
私が個人的に良かったアイテムは、サンワードショップ のOXCY UV-LED レジンとライトでした。メーカー推奨のセットを使えば未硬化レジンの発生を防ぐことが出来ます。
ぜひ試してみてくださいね。
\各SNSのフォローをよろしくお願いします^^/
YouTube | |||
Tik Tok | LIPS | 楽天ROOM |
コメント